アニクラはじめました

読む ANIMARKE SYSTEM

アニクラのクラブ感をDJサイドから考えてみる

ところで、僕、DJなんですよ(なんだってえええええええ)

ですので、たまにはDJサイドから書いてみようと思います。

 

 

今日は、アニソンDJとアニクラDJの違いを書こうと思います。

アニソンDJはわかるけど、アニクラDJってなに?って思うかもしれません。

アニクラDJって言葉、今作りました。適当です(ォィ)。

アニソンDJは、アニソンでDJする人って意味ですが、

アニクラDJは、アニソンを使ってクラブでDJする人って意味でお願いします。

 

以前にも書きましたが、クラブはクラブミュージックが鳴るように作られています。だから、アニソンが「鳴る」ようにはできていません。

その上で、クラブでアニソンを気持ち良く「鳴らして」る人は、アニソン+クラブ感のあるDJ……つまりは「アニクラDJ」であり、アニクラDJが揃ったイベントは、「アニクラ」なんじゃないでしょうか。

 

はい。

 

ここ掘り下げると、いろいろまずい気がするので、サラっと流します。

 

では、アニクラDJは、どこが違うのでしょう。そのためには、DJ行為自体を要素に分けて考えたいと思います。

 

DJって、僕が思うに、「どの曲を、どの順番で、どうつなぐか」だったりします。

どの曲を……  (選曲)

どの順番で…… (構成)

どうつなぐか……(技術)

これを、一般的に、DJの三大要素と言います。嘘です。

 

この三大要素のうち、「どうつなぐか」は、大部分が「技術」に関わることなので、省略します。言っても「技術」なので、誰にでもできます。誰でも身につきます。

練習次第です。

がんばってください。僕もがんばります。

 

 

 

さて、次に「どの曲をかけるか」……選曲です。

どんな曲をかけるかって、これはすごく色々な要素が絡んで、もうこれだけで大変っぽいんですが、今回は「クラブ」感だけで乗り切ろうと思います。うえーい。

クラブで、アニソンを「鳴らす」には、どうしたらいいのか。

これ、僕にはさっぱりわかんないので、こう書くしかないんですが……

 

「実際にクラブで鳴らしてみて、鳴る曲が鳴る」

 

としか言いようがないんじゃないかなーと。

 

だって、家の環境で鳴らしてみて「お?いけるな?と思って、で鳴らしたら、そうでもなかった」とかよくあるし、逆に、クラブで聞いてみて「え?こんなにいい曲なの?」とか思うのって、あったりするじゃないですか。

 

ましてや、同じ曲でも音源とか環境によって、聞こえ方、鳴り方、様々だし、そもそもクラブ用に作られたクラブミュージックだって、ホント、ピンキリなんですよ。

わかるわけないっじゃないっすか!(逆ギレ)

しかも、前に出る音とか、下がっちゃう音とか、意味わかんないけど、あるんですよ。なんだよ、前に出るとか!(ぶちキレ)

 

とにかく、クラブで聞いて「鳴る」曲を意識してください。

自分のプレイでも、他の人のプレイでも、常に意識してると、なんか見えてくると思います。

そのストックが、あなたの選曲を大きく変えると思います。

 

ちなみに、クラブで鳴る曲って、別にアニソンリミックス・マッシュアップに限らないと思います。アニリミ・マッシュアップだからって、鳴るわけでもないし、原曲だから鳴らないって話でもなくて、クラブで聞いて気持ちいい曲は、原曲にもたくさんあると思います。

 

 

さて、最後に「どの順番」でかけるか……構成です。

もう、これも、「馬鹿野郎、ここは声優つなぎだろうが!」とか「いや、監督つなぎですよ!」とか、「お前、アニメ見てないだろ?顔洗って出直せ、両方見てたら、そのつなぎはないだろ!アニメ舐めるな!」「週40本アニメ見てからDJしろ!」とか、もう戦争です。こわいです。

ですので、今回は「クラブ」感だけで乗り切ろうと思います。いえーい。

 

どの順番でかけるか? でクラブ感を出すには、「踊りやすさ」と「盛り上がり」で考えるといいのかなって思います。

踊りやすさで考えると、BPMも乱高下させたりしないでしょうし、これは拍子の取り方も、「これは4つ打ち」「これはドラムン」とか知らなくても、あんまり変なつなぎは避けるのではないかな?と思います。

あと、「盛り上がり」は、自分の持ち時間をいっぱいに使って、その中で、どこに盛り上がりのピークを持ってきて、そこにどの曲を据えるのか?とか考えていくと、いいのかなって思います。

イベント全体の流れなんかも意識できると、いいと思います。自分の時だけでなく、イベント通じてお客さんに踊って盛り上がってもらったら、最高じゃないですか。

 

 

そういうことを考えると、なんか、クラブでやる意味が出てくるのかなって思います。

 

 

せっかく、クラブでアニソンをかけるなら、クラブを鳴らしましょう。

そして、みんなで踊りましょう。盛り上がりましょう

 フロアで「次にどんな曲が来るんだろう?」っていうワクワクしましょう。

 

f:id:k_kinono:20150816053301j:plain

「そして、次の曲が始まるのです」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕?

そんなDJ出来てるのって? 

そんなDJが出来てたら、苦労しませんよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーガナイザーのススメ 

【アニソンDJのなり方】

(1) 数万円以上するDJ機材や数万円するDJソフトを買います

(2)アニメを見ます

(3)好きなアニメの曲を買います

(4)練習します

(5)オファーを待ちます

(6)イベントに出ます

以下、(2)から(6)を繰り返します。

 

 

 

 

【アニソンVJのなり方】

(1)数万円以上するVJ機材や数万円するVJソフトを買います

(2)アニメを見ます

(3)素材を集めます

(4)練習します

(5)オファーを待ちます

(6)イベントに出ます

以下、(2)から(6)を繰り返します。

 

 

 

 

【アニソンDJイベントオーガナイザーのなり方】

(1)オファーを出します

(2)イベントをします

以下、(1)から(2)を繰り返します。

 

 

 

 

 

【アニソンDJイベントのオーガナイザーに関するよくあるQ&A】

 

Q1.オーガナイザーになるのって、機材とかいらないんですか?????

A1.いりません

 

Q2.オーガナイザーって、アニメの曲とか買わなくてもいいんですか???

A2.買わなくてもいいです

 

Q3.オーガナイザーって、アニメの映像とか集めなくてもいいんですか??

A3.集めなくてもいいです

 

Q4.毎日、練習しなくてもいいんですか??

A4.むしろ、オーガナイザーの練習ってなんですか?

 

Q5.国家資格とかなくてもオーガナイザーになれるんですか???

A5.なれます。資格問いません

 

Q6.オーガナイザー、経験がなくてもできますか?

A6.有名オーガナイザーの9割以上が、はじめてのオーガナイズ以前に経験はなかったとの統計が出ています。

 

Q7.オーガナイザー、童貞でもできますか?

A7.有名オーガナイザーの9割以上が、はじめてのオーガズム以前に経験がなかったとの統計が出ています。

 

 

 

 

赤を叩かない たった一つの冴えたやり方 

animarke.hatenablog.com

こんなエントリーを過去に書きました。

 

「アニソンDJは赤を叩くな」

 

これが正しいか正しくないのかは、わかりません。

 

ただ……

 

もし、正しかったとして……そして、他のDJは赤叩きまくってたとしたら……

 

赤を叩かないと決めたのが「アニソンDJ」だった場合、

そのアニソンDJは、一人でイバラの道を進むこととなります。

 

 

自分の番になったら、DJミキサーの、自分の使ってるチャンネルのゲインを音が良くなるまで、ごっそり下げて……

そのかわり、こっそりとミキサーのマスターをごっそり上げましょう。

 

大丈夫。自分の番が終わる時に、こっそり戻しておけば、バレません。

 

……知らんけど(大阪人特有の、言い切ったあとに知らんけどって言うメソッド)。

 

 

 

マスターあげた結果、マスターが赤くなっちゃったら?

(※つまり、順番の前の人はマスター「も」赤かったら、どうしたらいいの? 音量下げたら盛り下がるだろうし……)

 

パイオニアのミキサーならかまわず、あげましょう。パイオニアのマスターは赤くても大丈夫らしいです。

 

……知らんけど(大阪人特有の、言い切ったあとに知らんけどって言うメソッド)。

 

 

あるいは、ハコのPAの人に言いましょう。

「すいません、僕の順番の時だけ、マスター下げるので、メインミキサーで調整していただけませんか?」

 

 

 

 

……なんか、いかにも大変そうですね……

 

でも、赤を叩かないアニソンDJが本当にいいと信じるのなら、がんばってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

「アニソンDJイベントのオーガナイザー」が、赤を叩かないぞって決めた場合……

 

それは簡単です。

 

DJミキサーのレベルメーターの「ここぞ!」って場所に、「ここまで」って線を描いて、DJ全員に厳守させてください。

 

プレイ中にミキサーいじって、マスターだろうがゲインだろうが、ガンガン下げてください。

 

 

 

オーガナイザーならそれが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DJデビューへの道

はい。

 

機材も揃えました。音源も買いました。なんか曲も繋げられるようになりました。

DJっぽいこともできるようになりました。

 

そうなると、クラブで回したくなるじゃないですか!!

 

どうしたらいいんでしょう。

何をすれば、何の実績のない者が、クラブでDJができるんでしょう……

 

そうです。

ブースレンタルすればいいんです。

 

ブースレンタル、なにそれ?

ググれ! ググるんだ!

…………

f:id:k_kinono:20150216230552j:plain

 

 

 

あ、お客さんの前で回したいんですね……

それも、たくさんのお客さんの前で……

 

 

夢がいっぱいだね……

 

 

 

まぁ、お客さんがたくさんってのはともかく、DJデビューって大変そうですよね。

みんな、どうやってデビューしてるんでしょう……

 

そうだ!ググろう!!

 

【 DJ デビュー きっかけ 】

 

>「遊びに行ってるクラブのオーナーに声をかけてもらって……」

>「友達がオーガナイザーで声をかけてもらって……」

>「DJさんにすごいですねって声をかけたら、やる?って言われて……」

 

…………

参考にならねぇ!!!!

こんなのばっかりかよ!!!

ええ???

こちとら、友達いないからオタクやってるんだよ!!ちくしょうめ!!!!

 

友達いないのに、どうやって声かけられるんだよ!!!!!

ってか、DJとかに声かけるのとか、こわいわ!!!

 

 

 

ググり直そう!!

 

【 DJ デビュー 友達いない 】

 

>「サンクラにミックスをアップしたら、声がかかって……」

 

これだ!!!!!!これなら、友達いなくてもなんとかなるぞ!!!!

さっそく、ミックスとって、サンクラにアップだ!!!!

 

…………

……って、全然声かかんねぇ!!!!!!!!

それ以前に、誰も聞いてくれねえ!!!!

 

 

だめだ!グーグルはダメだ!

やっぱり、時代はヤフー!だ!

 

【 DJ デビュー 友達いない サンクラ以外 】

 

>「公募で選ばれました」

 

これだ!!!!!!!!友達いなくてもなんとかなるし、公募だったら、確実に聞いてくれるぞ!!!!!

やった!!! 俺、天才!!!

 

…………

落ちた……

 

 

……どうすればいいんだ…………

これ、一生、デビューできないんじゃないだろうか……

オファーいらねぇから、デビューしてえええ!!!!!!!

 

 

…………

そうだ……唯一無二の存在になってやる……

他の誰もできないような……

俺にしかできないような……

すげえDJになってやるぜ……

 

 

 

 

俺はすっげーーーー有名になって、絶対、デビューしてやるぞ!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、僕は自分でイベントをオーガナイズして、そこでデビューしました。

 

アニクラは、クラブなのか。

このブログの一番最初に、こんなことを書きました。

 

animarke.hatenablog.com

あ、読まなくてもいいですw すいませんw

 

自分で、ここで「アニクラはクラブなのか」ってことを書かなかったなって、確認したかったのです。

 

ただ、他のエントリでは、こう書いています。

 

>アニクラはクラブです。

>ここは異存もあるかと思いますが、僕はクラブだと思っています。理由を簡単に

>言うと、「アニクラはクラブではないという理由がないから」です。

 

これって蒟蒻問答みたいですけど、僕としては極めて真面目に書いてます。

 

クラブって別に定義もないし、定義があったとしても、どんどん変わっていくのが当たり前だと思うからです。

極端な話、「老舗のクラブで、アニソンかけたら音止められた」みたいな昔の話が、今は笑い話になっているわけです。

 

クラブが変わっているのです。

 

アニソンがクラブでかかる。

これ自体はいい事でも悪い事でもないと思います。

もし、これを悪いと思う人が多ければ、また、クラブからアニソンが消えるだけの話です。

「いい事だよ!もっともっと!」って思う人が多くなれば、クラブの月間スケジュールに、少しづつ、アニソンのイベントが増える事でしょう。

 

 

クラブで、アニソンがかかるようになったのは最近です。

クラブで、アニクラができるようになったのも最近です。

 

これはアニクラの先人の方々の努力で、ようやく、今の姿になったのです。

 

でも、アニクラって言葉に、拒否反応を示す人も少なからずいるってことからもわかるように、アニクラって言葉の中で、「アニソン」と「クラブ」はまだ融合していません。まだまだ異質なものです。

アニクラの中に、クラブ文化は定着していないと思いますし、

クラブの中に、アニクラはまだまだ受け入れられていないと思います。

 

 

そのことは、オーガナイザーも、DJも、お客さんも、どこかで意識したほうがいいような気がします。

 

 

まぁ、これはすごく観念的な話かもしれませんが、最後に、ひとつだけ極めて実際的な話をして、このエントリーを閉じたいと思います。

 

 

 

 

クラブの音を作るための機材は、アニソン向きではありません。

 

 

 

 

おわり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すてきなラウンジで休憩したい(隠語)

ラウンジDJの話をしようと思います。

 

ラウンジって、休憩室とか社交室とかって意味らしいんですが、クラブでもその意味の通り、座って休憩できるとこだったり、話ができるところだったりって感じになります。

そこでDJをやるとなると、ラウンジのラウンジらしい機能が失われないようにDJをしないといけないってことになります。

 

 

つまりは、話ができるような音量で、座って休憩できるような選曲をするDJをしないといけないのです。

 

 

DJって、大きな音出して、盛り上げるだけじゃないんです。

 

クラブの楽しみかたって、大きいな音で盛り上がるだけじゃないんです。

 

 

アニソンって、すごく幅が広いので、アニソンラウンジって、すごく無限の可能性を秘めてそうな気がします。

 

きっと、日本のいろんなところで、そんな楽しみ方をして、美味しいお酒を飲んでいる人たちがいるんですよ。

 

うらやましいですね。

 

 

 

フラットということ。

f:id:k_kinono:20150810001411j:plain

 

「JB’S x GW x VOID powered by TOKYO SOUNDSYSTEM LABORATORY」にセミナーから参加してきました。意識高い西村です。

 

もう、VOID最高でした。

 

セミナーでは、VOIDというサウンドシステムの紹介だけにとどまらず、エンジニアが実際に行って感じた世界的なクラブの音の傾向や、翻って日本で好まれる音の傾向、それに対応するサウンドシステムの配置の違い、サウンドから見たハコの作りなど、興味ぶかい話がどんどん出ました。

また、エンジニアから見た「鳴りがいい」とはどういうことなのか。それは音源なのか、ミキサー操作なのか、構成なのか、イベント全体としてなのか…等、VOIDに限らず、DJなら明日からでも実践できるようなことまで話は及びました。

 

もちろん、VOIDの紹介としての、各種音源をスピーカーごとに聞いてみたり(やっぱりVOIDで聞くビリージーンは最高だった)、参加者が持ち込んだ音源の視聴会もあり、とても有意義な時間でした。

そのほかにも、リアルタイムで行なわれている音の解析画面を見ながら、様々な質問に答えてくださったり、CDやUSBに記録したMP3やwavの聴き比べなど、僕のような初心者には、すっごい示唆に満ちた時間でした。

DJっていうと、センスだったり、技術を盗んだりすることって、とても大事なんだけど、こういう場所も大事なんだなって、改めて思いました。

その場を作っていただいたJB'sさん、TSSL(tokyo sound system lavolatory)さん、goodweatherさん、本当にありがとうございました。

 

 

さて、その日のVOIDは、エンジニアさん曰く「フラットにした。これは僕らにも新しい取り組み」とのことでした。そして、「DJさん、相談に来てください」と。

 

ただでさえ、VOIDという世界標準といわれるシステムを鳴らすということで、DJの腕が問われているのに、音に対してのDJの姿勢も問われているのだなと思いました。

 

そのセミナーの後、音出しの時間を挟んでイベントがはじまり、DJが各々の方法でVOIDを鳴らしたのですが……

 

解像度の高いサウンドシステムによる、フラット。

 

こわいですよ。 

 

僕は、イベントを通じてそう思いましたし、一時、耳が痛くなりましたが、VOIDの評価は変わりませんでした。

 

VOIDは、そしてそれを支えるTSSLは最高だと思いました。

 

本当にありがとうございました。

 

あと、これは余談ですが、ある方の粋な計らいのおかげで、VOIDで聞くことができたアニソンは、とても興味深かったです。