アニクラはじめました

読む ANIMARKE SYSTEM

アニソンって、アニソンDJって、なんだろ

最初がひどかったので、ちょっとはそれっぽいことを書いてご機嫌を伺おうっていこうかという。

 

 

アニソンって、アニメのソングなので、アニメに関係する歌ですね。

で、それを主に使ってDJしたら、アニソンDJっしょ。

おお、なんて理論的だ。ぐうの音も出ないほどの正論だ。

……と、このままだと終わってしまうので、じゃあ、もうちょっと考えてみましょう。

まず、アニメとソングにわけて、ソングの方。

歌なので、歌詞がある。当然ですね。

 

 

togetter.com

と、最近こんな話題もありましたが、アニクラきている人が、音楽好きかそうでないかはさておき、この仮定が正しいかもさておいて、どちらにせよ歌詞は重要です!!重要でしょ?? 多分、重要……重要じゃないかな……

いや、重要でしょ(確信)。

重要なので、歌詞は切らないように、かぶらないように、DJは次の曲に繋いでいかないといけないでしょう。もし、途中で切ったり、かぶせたりするなら、それなりの意図が「伝わらないといけない」と思います。

これ、大事。

伝わらなかったら、自己満足で終わります……というか、多分、下手くそって思われて終わり。

アニソンでDJするって、多かれ少なかれ、歌詞に縛られてるわけです。

さっきのtogetterの仮定(「音楽好きな人はほとんど歌詞なんか聞いてない一方、音楽たいして好きじゃない人はほとんど歌詞しか聞いてない」)が本当なら、その「多かれ少なかれ」の程度は、アニクラに来ているお客さんに任されているってわけです。

 

さて、次にアニメってところを考えてみると、アニソンって必ずアニメの曲なわけです。

いや、当たり前なんですけどねw

アニソンには必ず、なんらかのアニメのタグがついてるってことで、それって、その曲には必ずアニメのイメージや情報が付随するってことなんですよ。

「時を刻む唄」聞くと、「渚ぁあああああああああああああ」ってなるでしょ? でも、あの曲の歌詞には、どっこにも渚って言葉は出てこない。でも、「渚あああああああああ」ってなる。これは、この曲がCLANNADの曲で、渚のことを書いている曲だからです。

さらに、アニクラだと、「時を刻む唄」が流れると同時に、スクリーンに渚の映像が映るわけです。「渚ああああああああああああ」ってなるじゃないですか。

「時を刻む唄」を聞いて、泣きそうになるのは、曲の良し悪しだけではないってことです。どの程度かはわかりませんけど、CLANNADというアニメ(ゲームかもだけど)の影響です。

 

アニソンってことは、アニメの曲であることとは切り離せないんです。

曲がかかると、それがトリガーになって、そのアニメに関するいろいろな情報が溢れ出す。これは仕方ないことです。

ですので、アニソンDJは、曲をつなぐだけではなく、アニメの様々なイメージ・情報を繋いでいくことが求められます。

これが俗に言う「◯◯つなぎ」ってやつです。

声優つなぎ、監督つなぎ、作画監督つなぎ、ロボットアニメつなぎ、魔法少女つなぎ、2014年春アニメつなぎ、主人公が学生服つなぎ……いろいろあるでしょう。こういうものを考えるのもアニソンDJならではかもしれませんね。

◯◯つなぎだけではなく、さらに積極的にアニメのイメージをふくらますようなDJも可能だと思います。そういった遊びも、アニソンの強みとなるでしょう。

 

ところで、これにはデメリットもあります。曲だけの良し悪しではなくって、アニメ自体の評価が曲にくっついてきちゃうってことです。

いい曲+いいアニメの組み合わせならいいんですが、いい曲+クソアニメの場合もあるわけです。

これ、正直、扱いに困ります。

「クソアニメだあああ」ってウケる場合もありますが、知られてないことも多いんですよね。フロア大沈黙、一人二人のクソアニメ好きがブチ上がるって、そんな可能性が大ありです。

ですが、本当にいい曲だと思うのなら、アニメのイメージにこだわらず、DJならば使っていきたいところですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アニマルケシステム10月以降の開催白紙についてのおしらせ

「アニクラはじめました」ってブログの最初の記事がいきなり「終了のおしらせ」なの、最高にクールですが、まぁいかにも、僕らしいという感じですね。

よかったら、少しの間、お付き合いください。

 

7月のアニマルケのラウンジで、僕の知らないうちに。演者ではない人が二人、DJをしていたことが、イベントが終わってからわかりました。一人は回した本人から聞き、もう一人は、その人のツイッターのつぶやきから知りました。

その時間帯はタイムテーブルではB2Bになっていました。

アニマルケのラウンジは、オールナイトイベントの上、椅子が常備してあるので、深い時間はお客さんの半数以上が「すごくリラックスした」状態になってしまいます。そんな雰囲気の中でDJの出番が来るのも、かなり酷だということが過去の開催からわかっていました。ですので、7月のラウンジはDJ3人で組みました。一度、浅い時間帯でみんな一度づつDJをして、そのあとは、演者が楽しみながらB2Bをすればいいと思ったのです。

しかし、そのB2Bの時間帯に、演者以外の人が、飛び入りでDJをしていました。

確かに、アニマルケは過去に何度も、飛び入りDJをしてもらっていました。

しかし、全てそれは僕がお願いした人たちです。

アニマルケは、僕がオーガナイザーです。そして、レジデントDJもスタッフもいないイベントです。僕が全ての責任を負うことを前提に行われているパーティーです。

しかし、僕が2階でVJをしている間に、1階のラウンジで、パーティー中にはじめて挨拶されただけの人が、知らない間にDJをしていました、そんなの、僕は責任なんか負えません。

しかも、事前どころか、事後承諾もなしです。

これでは、様々な部分を、出演者を信頼してお願いしてなんとか実現している、アニマルケシステムは続けられないなと思いました。

ぬるさも一つの魅力としてきたイベントですが、これは一線を越えていると思いました。

解決法が見つかったり、協力者が現れない限り、10月以降の開催は白紙です。

 

また、ラウンジで飛び入りを許可したDJさんと、僕が今後、何かをすることは一切ないでしょう。

 

実に残念です。

ですが、彼が勘違いをしてしまった土台には、僕の「ぬるさ」もあるので、その点の反省も込め、イベントの白紙という形となりました。

アニマルケシステムのファンの皆様には、この場を借りてお詫び申し上げます。

 

 

とはいえ、7月のアニマルケシステムは、かなり最高のパーティでした。

ラウンジのモニタースピーカーは他にはない良質な音空間を作っていたと思いますし、2階の18インチウーファーは本領を発揮、15インチスピーカーとともに、かなりバランスのいい音を作っていたと思います。

そのサウンドで、マスミセッションさんのドラムンはどこまで気持ちよく、jokerさんのプレイはいつも以上に縦横無尽に冴え渡り、イケメンさんはお構いなくマイクを操り、Ya-tomoさんはかなりガチなハーコセットで攻めてくれました。トラ兄さんのあまり聞けないロングセット、婿さんの今まで聞けなかったようなアニソンセットも聞けました。

そして、04mixさんのリミックスと原曲との垣根のないプレイ。あれはアニマルケを作った時、僕が思い描いていた理想の一つが実現した瞬間でした。

 

7月のアニマルケシステムはとてもいいイベントだったと、胸を張って、今でも言えます。

 

まぁ、なにはともあれ、アニマルケシステムというイベントを通じてお伝えしたいことは、今でも山ほどあるので、そこらへんは負け犬の遠吠え感を出しつつ、真面目にブログで書いていきたいと思います。

そのたくさんの想いは、8月、9月のアニマルケシステムで存分に出したいと思いますし、8月9月のラインナップは自身がありますので、少しでも興味がありましたら、是非、おこし頂ければと思います。