アニクラはじめました

読む ANIMARKE SYSTEM

アニクラはツイプラ・ツイバイが命

さて。

先々日のブログが非常にたくさんの人に読んでいただけたので、ありがたいなーと思う反面、わりと説明不足ではあるので、ちょっとやばいなーとも思いましたので、軽く補足させてもらいたいかなーと。

 

「>キャッシャーに一番手間取るのは、ツイプラツイバイの確認によるところが大きいと思うんだけど、じゃ、これは「なし」にできるか。でも、こういう参加表明って、実はイベントの生命線なので、そう簡単に「なし」にしたり、確認を簡略化するわけにはいかないんですよ」

 

自分で自分のブログ、引用するのも変な感じですがw

 

さて、ツイプラやツイバイのいわゆる参加表明サイトが、なぜ、イベントの生命線なのか? って話になると思うのですが、これは

「アニクラが音楽を聴くところだけではない」

からです。

「えええええええなんだってえええええええええええええ!!!!!!」って思いますよね? (ちょっと反応を盛ってみました)

 

いや、別にアニクラに来たら、アニソン聞いて、DJプレイを楽しんでくれればいいんですよ? でも、それだけじゃないって話で。

 

じゃあ、アニクラの他の要素って何?って言うと、

「社交場」

なんですね。

 

あ、なーんだ……ってなるかもですが、でも、これ、すごく大事なんですよ。

 

とある、すごいオーガナイザーの方が、ツイッターで、

「パーティは、ソーシャル性とサウンド、この2つの要素のバランスで出来ている」

っておっしゃってました。これ、僕、忘れられなくて。これ、すっごい名言だと思うんですよ。もう教えるのが惜しいくらいに。

 

ツイプラ・ツイバイは、まさにアニクラにおけるそのソーシャル性を一手に握ってるところがあって、ツイッターを中心とした告知が賑やかなアニクラでは、これらの参加表明ツールが相性が良いのはもちろん、

「あ、この人が行くんなら、僕も行こう」

ってなりやすいわけです。

で、ある程度になると、お客さんがお客さんを呼ぶ状態になります。

「あの人が。あの人たちが行くならまちがいないな」と。

 

 

だから、ある程度、参加表明が増えないとツイプラ・ツイバイは本来の力を発揮しません。

ですので、オーガナイザーはツイプラを押してもらうためにあの手この手を使うわけです。

その最たるが、入場料の割引です。

 

 また、逆に言うと、参加者数が急に増えるラインがあります。

イケてるオーガナイザーは、そのラインやポイントを知っています。だから、そのラインやポイントに向けて、あの手この手を使うわけです。また、そこを最初から確実に押さえておけば、あの手この手を使う必要がなくなるわけです。

できるオーガナイザーは、そこを押さえています。

ですので、何もしてないのに、お客さんが来ているように見えるのです。

 

 

では、【今日の標語】

 

できるオーガナイザーにはー?

\\なにかある!!//

 

よっしゃーーーー!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

※ アニクラ以外のクラブパーティでツイバイツイプラを使っている例は少ないです。

これは、アニクラに来るお客さんのソーシャル性に特徴があるからと言えるでしょう。

つまり、オタ(ブログはここで途絶えている)