アニクラはじめました

読む ANIMARKE SYSTEM

自作キーボードはじめました(その2)

そうして、我が家に自作していない自作キーボードが来たのです。

booth.pm

(これは新型機で、うちに届いたのはクラシックと呼ばれるものです)

 

キーは全部で42個しかないです。キーが少ないと言われるHHKBより少ないです。具体的には、左手で使う方なんて、アルファベット以外は6個しかない。

そんなのどーすんだよって感じですが、レイヤーを屈指するわけです。レイヤー切り替えボタンみたいなのを設定して、それを押しながらキーを押すと別のキーになるよう設定できるわけです。まぁ、仮想キーみたいなもんですね。

こうなると、実際の物理的なキーの数とか制約ではなくなるわけですよ。逆にキーが少ない方が正義なんじゃね?って気分になってくるわけですよ。あくまで気分だけの話ですけどね。

で、いくら変な形してキーが少なくても、キーボードなので、つないでキーを叩くと普通に文字が打てるわけです。ところがキーに書いてある通りの字が打てるとは限らないのです。

キーに書いてあるのはアルファベットとなぜかロシア語(多分作った人の趣味)。しかも、修飾キーがそもそもない。

ちゃんと打てる気がしない。

「自作キーボードってハンダとかしないといけないんでしょう?」と思うわけで、すでに完成した自作キーボードなら問題なく使えるんじゃない?と自然な思考の流れとしてなるわけですが、そうじゃなかったのです。その認識は甘いのです。甘かったのです!

 

完成した自作キーボードを前にした我々が直面する問題は、

 

1)キーマップが普通じゃない

2)キーに書いてある模様とキーが一致するわけではない(見ながら打てない)

 

つまりは……

 

1)タッチタイピングできないと(ほぼ)使えない

2)キー配列を自分で設定しないと使いやすくならないし、そもそも覚えられない

 

自作キーボードって、キー配列を自由に設定できるんです。

どの程度自由かっていうと、かなり自由。ほぼ自由。出来ないことがないってくらい自由……というと言い過ぎですが、たとえば、Aの隣にGを置こうが、全部Altキーにすることすら可能なわけです。「長押しはctrlで普通に押すとEnterキー」とかもできるわけです。しかもレイヤーもどんどん重ねていくこともできるわけです

で、その設定って、C言語らしいんですよね……

それをしないと満足には使えないっぽい。

その上でタッチタイプ必須。

 

 

マジかー